ドーナツ型の可愛いたわしです。
日本たわしのスタンダードといっていい
「亀たわし」の製造元、亀の子束子さんの新作です。
このたわしには、
「ややかたいもの」と「やわらかめのもの」と素材が2種類あります。
それぞれの素材に、サイズが大小あります。
用途に合わせて、お好みのサイズ、素材をお選びください。
白い方(オフホワイト)は、やややわらかめの感触です。
柔らかいけれど腰のある繊維を使っていますので、
ざる、まな板のヨゴレ落としに良いでしょう。
少々の油汚れでも使用できます。
もうひとつのベージュ色のものは、
ややかための肌触りで、たわしの慣れた感触に近いです。
たわしの定番素材、ココナッツヤシから採取した
ヤシ繊維を脱色したホワイトパームを使っています。
野菜の泥汚れや皮むきはもちろん、
食器や調理器具を少ない洗剤で洗い上げます。
オフホワイト(やわらかめ) サイザル麻 (小)80×80×32mm 648円
オフホワイト(やわらかめ) サイザル麻 (大)95×95×40mm 972円
ベージュ(かため) ホワイトパーム (小)80×80×32mm 432円
ベージュ(かため) ホワイトパーム (大)95×95×40mm 756円
たわしはゴシゴシと力をいれて使うもの。
と思ってたのですが、たわし屋さんによると、
円を描くように軽くなでて使うだけで十分ヨゴレは落とせる。らしいです。
そんなこと言われても...ですが、一度くらい力を抜いて使ってみましょう。