買い物かご0

十三夜

税込2,200円
商品紹介

20世紀にデザインされた直径10cmの鋳物のトレイです。真ん円にほんの少しだけデザインを加え、持ちやすく、置きやすく、タバコの灰皿を思わせる形状です。

なーんだ灰皿かと遠ざけずに、使い道を探してみます。香立や灯立のトレイになります。おつまみを入れたり、火にかける小鍋にもできます。重さを活かしてペーパーウェイトやアクセサリーの小物入れにも良さそうです。

本品は十三夜という名がつけられています。十三夜とは?私よりグーグルが詳しいので検索してください。

岩手県の水沢で、融点が1300度以上の鉄を溶かして、人力で型に流し込んで作られています。

直径104×高さ36mm 重さ366グラム

小笠原鋳造所の代表であり、鋳物師であった小笠原陸兆氏がデザインした十三夜。2012年に陸兆氏が亡くなられたあとも、地元の工場の協力によって作り続けられています。