硝子店が作った真っ白な陶器製のカップです。
蕎麦猪口に見えますが、透明ガラスタンブラーから写し取ったカタチです。
よって陶器製ながら非常に薄く、軽く、口当たり良く仕上がっております。
サイズは、小サイズと中サイズと2種あります。
2サイズの見た目はほぼ一緒ですが、
画像のように重ねますと入れ子になります。
サイズ選びですが、実物を前にしてもとても難しいです。
しかしあえて2サイズ載せました。
下記にある容量と使用例が参考になればご検討ください。
小サイズは、お酒を注いであげると約一合となります。
一合が量りやすく、お酒の色がきれいに見えるという単純な理由で、
居酒屋さんに買われていくことがあります。
中サイズは、どちらかといえば器用として喫茶の方々に選ばれます。
その日の副菜副食、ときにはスープ、ある日は鮮やかなデザートなど、
まさにフリーカップという使い方をされています。
小スペースな厨房と、限りあるワンプレートの上で、
高さとボリュームを出したりと盛付けがしやすいのかもしれません。
そば猪口としてつけだれを入れたり、茶碗蒸しに。
なんていうアイデアは昭和が過ぎるのかもしれません。
どちらのサイズも自在にお使いください。
小サイズ 口径74/底径60/高さ65mm 満水210/適量190ml 756円
中サイズ 口径86/底径66/高さ71mm 満水280/適量260ml 864円